花火 |
李・青山華 |
花火は、どうしてあんなに華やかなのに、あんなに寂しいのだろう。 夜空に駆け上る白い筋と、それが消えたずいぶんと先から、大きな花が開く。 花が次から次へと咲き誇るスターマインもある。 開いた花の先から、さらに花が広がるものもある。 あれほど華やかな出し物はそうそうないというのに。 夜だからだろうか。それとも、大人になってしまったからだろうか。 しかし子供だったときも、花火見物は楽しいながらに寂しさを感じさせられて いたような気がする。 やはり、花火は終わりを告げるものだからかもしれない。 イベントの始まりに上がる花火もあるが、人々はこれから始まるイベントに 気を浮き立たせているので、花火はその気分の添え物にしかならない。 それに比べて、イベントの終わりの花火は、その一つ一つが木のふたを打ち付ける 石の音にも似て、ひとつ、またひとつと確実に終わりに向かって進んでいく。 花火の数が増えたり減ったりすることはない。 どんなに華やかに夜空を彩っても、終わりに向かっているという事実は消えない。 いや、華やかであればあるほど、終わりが強く意識させられてしまうだろう。 そのイベントが終われば、後はいつもの日常が待っている。ハレの日は終わるのだ。 夏の花火も、夏が確実に終わりに向かっていることを胸に刻み込んでくれる。 花火は、豪奢で、華やかであるほどに、終わりを強く意識させてくれる。 そして花火の終わった時、人はもう遊ぶ時間がとうに過ぎていることを知る。 花火は、終末を迎えるためのイベントなのだ。 |
05.08.17 |